山本さん家へ '09.1.25

 

河内長野の小深にある「山本家」に行ってきました。

うーん、久しぶりにレポートを書くと調子が狂います。

 

さて、「山本家」とは・・・重要文化財指定の茅葺き民家

でして、河内長野のガイドブックには載ってます。

今回は新聞で見た「山本家住宅修理見学会」なるものに

参加してみました。

本日の10時から2時限定ですよ!こりゃあ行かなきゃ。

 

家からはR310を上っていくだけ。よく見れば偉い山の中。

とりあえずうちを出ます。一応住宅地に住んでるので

ココが入り口です。「小吹台口」。

 

右に行くと富田林方面。

左は歓心寺経由の河内長野・五條方面です。

 

R310に行きたいので左折。なーにいつもの通勤ルート。

直ぐに「歓心寺」です。楠木正成ゆかりの寺で、未だに

建築途中(これ以上進みませんが)の「建てかけの塔」なる

モノもあります。どう見ても完成してるといつも思うんだけど

 

入るのに300円取られます。

 

門前に昔は合宿所みたいなところがありまして、剣道を

やってた時はお寺の講堂で練習して、ココに泊まってと

大いに活用させて頂いたんですが。

歓心寺を過ぎると右に赤い橋があって、そっちに行くと

「延命寺」です。

 

今日はR310を直進します。直ぐに坂道がきつくなり・・・・

 

あれ?ローラー台練習してたのにあんまり効果無いかな。

でもまぁ何もしない時より確実に回せます。

 

登り切ると景色も開け、田園地帯ですな。

鳩の原の分岐を過ぎると「川上神社」です。

いつ通ってもカラフルな幟が立ってるんですよね。

気になってたので寄ってみます。

何々

「川上神社・・・元は鳩の原神社。河合寺・神ガ丘・

寺元2社・小深・大井・石見川の各神社を合祀とな。

10月の秋祭りに「幼児相撲」なるモノありとか。

満一才の子供が親に抱かれて睨み合い、

泣いたら負けだとさ。」

 

今度見に来てみよう。

うむ今日の気温は2時で8度、らしいです。

寒いわけです。

 

ちなみに今日の格好はレーパン、レッグウォーマー、

シャツ2枚、パールの長袖ジャージ、フリース。

頭は耳当てとヘルメット。走ってりゃ寒くないです。

 

レッグウォーマー以外は全て赤色。。。キチガイです。

えぇ自覚してりゃあ良いんですよ。ファッション!!!

ちょっとガシガシ登ると小深に到着。左折で金剛山です。

臨時バスが登って行きましたが、主にお年を召した

方々で満員でしたよ。昼過ぎてるのに何処に

行かれるのでしょうか??

 

さすがにこんな寒い時期にマス釣りは居ないだろ!

とか思いましたが若干名居ます。谷底でいかにも寒そう。

小深を過ぎると程なくしてワラが大量に積まれた一画が。

誰も居なかったので入ってみました。

 

おおーーー!!!コレですかワラわ。

だいぶ使われた形跡があるものの、更に大量のワラが

積まれてるじゃないですか。。フムフム。

ちょっとだけ楽しくなってきましたよ。

 

正直ココまでの道は寒いだけで、途中で帰ろうかと

思ったし。でも下るの寒いし・・・と仕方なし感満載でした。

山本さん家は入り口が分かりにくいです。

今日は係の人が立ってましたので、大丈夫でしたが。

幾度となくこの道は通ってますが知りませんでしたね。

 

この先の右カーブが以前湧き水で流行ってた箇所です。

今はもう少し先に施設が出来てます。

 

肝心の「山本家」は一番山側。緑のシートがかかってます。

入り口で受付を済ましていざ。

ココは河内長野ですが、何とも風情があり良いですな。

職人さんが何やら作業中でした。

今は葺き替え作業中なので建物全体に足場が組まれ

物々しい雰囲気です。とりあえず中も見れますが、

屋根へ上がらせて貰います。

いやー凄いよ凄いよ!!!

 

ビンディングの靴歩きにくい〜。。

建築会社(藤木工務店となってましたが)の人が案内して

くれました。親切ですね〜。色々と質問してしまいました。

 

こういう事って普段の仕事より興味が湧きます。

間近で見る茅はというと・・・

「結構フカフカしてて気持ちよい。でもぎっしり詰まってる」

という感じですかね。

さてさて、茅葺きと言うからには「茅」が使われて

るんですが「茅」って植物は無いんですね。

ココではワラとススキそれから葦です・・・たぶん。

あと何か言ってたけど忘れました。

で、適当に積んでるかというとそうでもないらしい

 

ココでは南側にワラとススキ、北側は葦を使用。

葦の方が中身が詰まってて持ちがよい反面、

手に入り難くて高い。ススキは安い・・・との事。

全面葦が良いんだけど、コストと調達の面でこうなった

らしいです。ふーん、なるほどね。

ちなみに大抵の場合は「岩湧山」のススキですが、育ちが良くなかったとかで今回は「曽爾高原」だそうです。

葦はなんと青森から手に入れてるとか。。。

 

左上の写真の右がススキ、左が葦です。右上の写真は

その辺に置いてあった奴ですが右が葦、左がススキです。

違いは歴然。色々と大変なんですね〜。

ガシガシと突っついて整えます。

近くで見れば結構な急斜面です。

職人さんはこの屋根を上から下から行ったり来たり。

疲れそう。

 

とまぁ1時間ほど説明を聞いたり見学したりして終了。

かなり楽しめました。。

さて、帰りは下るだけですが一応な格好をしてきている

ので練習しなければなりません。

 

仕方なく鳩の原から中津原方面へ登り返す事にしました。

右の斜面伝いに上がっていきますが、きつい・・・

登り切ると西恩寺です。小学校かで歩いてきた記憶アリ。

この辺は村に入ってる様です。

看板は小吹地区となってます。

西園寺から道を外れて勝手知ったる地道を進みます。

ゲキサカを下ると井戸です。

 

昔々、ココでよくイモリを捕まえて遊びました。

今日も覗いてみましたが残念ながら何も居ませんでした。

 

ココまで来れば直ぐ家です。ガリガリ下ります。

ささ、帰ってきました。東の外れの入り口で

ココから住宅地。結構坂道ばっかりなので疲れました。

 

しかも寒い。

今度は暖かくなったら出かける事にします。

 

その前に高専の豚汁ランに参加かな。

家にたどり着きふと玄関先の梅の木。

蕾がふくらみかけですよ。。去年は全然花を付けません

でしたが今年はかなり満開になりそうな予感・・・

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送